僕のまねぶ

真似ることは学ぶこと。

好きだけど、これからの事を考えてお別れしました。

好きな人とこれから先のことを考えてお別れした経験はありますか?

また、どのようにしてそれを乗り越えましたか?

 

昨年末(2022年12月)に5年間お付き合いをさせて頂いた方とお別れをしました。

結婚を真剣に考えた結果、お互いの為になる選択をしました。

 

僕の一目惚れから始まり、交際が1年経った頃には同棲も始めました。

お別れした今も容姿は可愛いと思いますし、何よりご飯を美味しそうに食べている姿やいびきをかきながら大胆に寝ている姿が愛おしくて仕方がありませんでした。

 

しかし、僕が仕事ばかりですれ違いも多々あり、お互いの愛情の伝え方や生活する上での価値観が違うなと思うことがありました。それは、彼女も感じていたと思います。

 

このままダラダラと付き合っていてもお互いの為にならないと思ってくれたのか彼女から10月までこのままだったらお別れしようと提案してくれました。

 

考える時間は沢山ありました。愛情をどのようにすれば伝えられるのか、どうしたら価値観が合わなくても楽しく過ごせるのか僕なりに考えました。

しかし、結局何も変わらず10月に交際を辞めて、12月に同棲を解消しました。

 

僕はそれをきっかけに転職と引越しもしました。

これまでは、4年間同棲をしていたのが原因か学生以来の1人暮らしと環境も大きく変わったこともあり、すごく1人の夜が寂しくて仕方がありませんでした。

 

また、お付き合いしていた方との思い出を思い出してしまい会いたくなることもあります。

嫌いになってお別れしたわけではなかったので、今でも予定が合えば仕事終わりにご飯に行くこともあります。縁を戻したいと思うことも正直ありますが、また同じ結果になることは分かっているので縁は戻さないと決めています。

 

縁を戻したいけど、戻しても良くない結果になることは分かっている。

こんな事をずーと悩んでしまい、どのようにして乗り越えようか考えていました。

 

そんな時にSNSで1人の男性の言葉に救われました。

『それは寂しいだけ。これまで居たもんがなくなったけん寂しいだけやろ。』

 

普段ポケットに入れてたものがなくなって物足りなくなった代わりの物を入れるだけ。

そんな例え話も語っていました。

 

寂しさを埋める為に次の彼女を作ることはしませんが、これまで遊べなかった友達と久しぶりに会ってご飯でも行こうと前向きに思うようになりました。

 

僕は友達よりも彼女を優先するタイプの為、これまではお付き合いしていた方との時間を大切にしてきましたが、友達と遊ぶようになって十人十色の価値観や物事への考え方など学べることもできて楽しく生活しています。

 

完全にお付き合いしていた彼女のことを忘れることはできていませんが、寂しさは無くなりました。

 

物事は本当に考え方で変わるんだと思いました。

 

 

 

周りの人にお願いした事を習慣化させる為には

あなたの周りには、何回お願いしてもやってくれなかったり、直してくれなかったりする同僚や部下はいませんか?

 

私は、仕事でよく生産性向上や職場環境の改善業務を行うことが多い為、新しいことを取り入れようとすると中々浸透しなく、習慣化されないことに困ることが多いです。

 

そんな時、私は機会があり県外の支店見学に行くことになり、そこで私がこれらを解決する方法を学びました。

それは…しつこさです!!

 

私が仕事をしていると、横から「紙を使いすぎるとまたSさんに怒られるぞ」と声が聞こえてきました。

丁度その頃、私の見学先の1人の男性社員(Sさん)が、職場内のペーパーレス化を目指していたそうです。

 

私も付箋などをよく使うので、「付箋使いすぎるとSさんに怒られるぞ」と注意を受けました。

 

話をよく聞いてみると、そのSさんは半年間に渡って紙を使いすぎる人に注意をしているようです。

 

その時に私は学びました。習慣化は長い期間に渡ってしつこく伝えることで習慣化されるんだと。

 

もしかしたら嫌われる役目になってしまうかもしれませんが、『また言われるから気をつけよう』と周りが考えるようになり、結果習慣化されていると感じました。

 

プライベートでも同様の経験をしたことがあります。

それは、私がよく通っている自営業の飲食店のお話です。

 

そちらのお店は、入店して最初に手のアルコール消毒をしないと「アルコール消毒して下さい」と少し高圧的な態度で注意を受けます。(少し苦手な店主だけど美味しいから通ってしまう)

 

周りのお客さんにも聞こえてしまうので羞恥心を感じました。

 

その注意を僕は2回受けました。

きっと、たまたま僕だけが言われたのではなく、全員に注意しているのだと思います。

 

2回目以降は、恥ずかしいから注意されないように入店したらすぐにアルコール消毒をしようと思いました。

 

これもまさに習慣化させる為にしつこく注意した結果だと思います。

他のお客様も何回か通っていると思われる方は、入店後すぐにアルコール消毒をしています。

 

嫌われる可能性が高いこの《しつこく注意して習慣化させる方法》ですが、効果は絶大だと思います。

僕は中々嫌われる勇気がない為、実践することが今は難しいですが、言葉の勉強をして上手く嫌われないようにする話術を学んでからやってみたいと思います。

 

いつまでも仲良しで長続きするカップルの特徴

いつまでも仲良しで長続きするカップルとそうでないカップルの違いとは何なのかをたまに考える時があります。

 

なぜ考えてしまうかと言いますと、昨年末に4年間同棲させていただいた方とお別れしたからです…

まぁこのお話はさておき…

 

この間、専門学生の頃から仲良くさせていただいている友人とその友人の彼女さんが同棲しているのですが、そこでの宅飲みに参加させて頂きました。

 

そのお二人は、たしか三年くらいかな?お付き合いをしているのですが、お二人を見ていても、きっとこの二人は普段もこんな感じで楽しく過ごしているんだろうなと身に染みて感じました。

だって2人でも宅飲みでトイレで吐いちゃうくらい飲むらしいんですよ笑

すごいお酒が好きってわけでもないのに笑

 

友達と遊んでいる時とそうでない時で同じモチベーションでいるのって難しいと思うのは僕だけでしょうか?

 

何でこのお二人はここまでいつまでも楽しそうに付き合いたての頃みたいに仲良く過ごせているのかと思い、勝手ではありますがお二人をよく観察しました。

 

そしたらすぐに気付きました。

それは、『ありがとう』『ごめんなさい』です。

 

お二人の会話の中によく出てきた言葉です。

SNSなどで「思ったことは伝えた方が良い」とよく目にしますが、まさにそれだと思いました。

 

きっと「ありがとう」「ごめんなさい」には、人間関係を滑らかにする効果があるのかと思います。

特に「ごめんなさい」を心から言える人は、自分の失敗を反省できる人であり、次からは気をつけようと考えることができる人でもあります。

 

その為、何かトラブルや喧嘩が起きても「ありがとう」「ごめんなさい」をお互いに言えるカプルは二人で成長ができるカップルである為、長続きができるのだと思いました。

 

僕は4年間同棲をしておりましたが、なぁなぁにお付き合いをしてたら月日が経ってしまっていたという感じでした。もちろん同棲は楽しかったです。ですが、喧嘩も頻繁にありました。今思えばお互いに「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えていなかったと思います。

 

「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える素敵な女性と出会えたらいいな…

そして僕もそれを伝えられる人間になろっと

 

今回は友人カップルからの“まねぶ”でした。

「ありがとう」と「ごめんなさい」についてもう少し調べようかな

 

 

 

 

自分の行動で人を動かせた!!と思う。

皆さんは、自分の行動で人を動かすことはできますか?

 

何回か紹介させていただいている『人は話し方が9割』という本ですが、本当に《まねぶ》が盛り沢山です。

 

こちらの本を読んで『相手に関心を持つことで人を動かすことができる』を学びましたが、行動に反映し効果が発揮されました!!

 

それは、フォークリフト免許取得の為実技の講習を受けていた日のことです。

1台のフォークリフトを10人が交代しながら使用していました。

その日の講習終了時間間際、講師から少し焦りを僕は感じました。なんでだろう?と相手の立場になって考えた時、きっと講習終了時間までに全員が3回ずつ乗れるかどうか難しかったからだと僕は考えました。

 

そこで僕は、前の人がコースを走り終えた後に講師が次の人を呼び、呼ばれた人はそこからヘルメットを被るなど準備をしていましたが、僕は呼ばれる前に準備を済ませて前の人がフォークリフトから降りたらすぐに乗れる場所で待機し回転率を上げれたらなと思い実行しました。

 

すると、他の人も僕の行動を真似してくれたのか、同様の行動をしてくださり無事に全員が時間内に3回乗れることができました!!(ただの自意識過剰かも知れないが正直感動した)

 

講師の焦りの原因が正解だったかは分かりませんが、相手に関心を持ち、相手の立場になって考えたことにより生まれたことです。僕が“人を動かした”と声を張れるほどのことではありませんし、偶然かも知れませんが「この本読んでよかったな」と感じることができました。

 

今回の件よりも胸を張って人を動かせたと言えれるようにもっともっと人に関心を持って日常を過ごして行きたいと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

作業員を上手に動かす為に必要なこと

私は、物流関連の会社に勤務しており、作業員に的確な指示を出しいかに効率良く生産性を上げるかの業務を行っています。

しかし、人を動かすことはとても難しく、日々どのようにして作業員とコミュニケーションを図れば各作業員のパフォーマンスが向上されるのか日々試行錯誤しておりました。

 

そんな時に私が出会えることができたおすすめの本があります。

それは、『人は話し方が9割』です。

こちらの本は、会話下手な人が人と話すことが楽しくなるコツが記されています。

 

こちらの本から、私の悩みである【上手な人の動かし方】について実践し効果があったコツを5つ紹介させて頂きます。

 

1.否定しない、うなずく、プラストークで発言しやすい環境を作る。

2.「いかに話すか」より「いかに聞くか」

3.「頑張れ」の効果的な使い方

4.言い難いことの伝え方

 

1.否定しない、うなずく、プラストークで発言しやすい環境を作る。

相手が発言しやすい環境を作り、相手の意見も尊重して下さい。

こちらが出す指示が100%正しいとは限りません。沢山の方の意見も必要です。その為には発言がしやすい環境を作ることが大切です。

いつも機嫌が悪そうな人、作業員の気持ちも汲み取らず一方的に指示を出す人、こんな人があなたの周りにもいませんか?このような人に自分の意見を伝えるのは難しいですし、伝えたいとも思いません。

指示に対して、作業員が納得できないことを発言せずに心に中に閉まったままでは作業員のパフォーマンスは向上されません。

そこで、日常の会話に下記のポイントを意識してみて下さい。

 

・否定しない

・うなずく

・プラストーク

 

相手の意見を否定しないで下さい。そういう考え方もあるんだと思って受け取って下さい。また、相手の発言に対してリアクションを取り「私はあなたの話を聞いているよ」とアピールして下さい。そして愚痴などマイナストークはしないでプラストークをして下さい。これらを意識するだけで効果は絶大です。

 

2.「いかに話すか」より「いかに聞くか」

自分が話したいことを2割に押さえて、相手が何を求めているかをしっかりヒヤリングして下さい。自分の意見を力ずくで押し返してはいけません。相手を論破してなんぼのスタイルは絶対にダメです。話を聞いて相手を理解することが大切です。

 

3.「頑張れ」の効果的な使い方

「頑張っている人」に「頑張れ」と励ましてはいけない。

「頑張れ」は使い方次第で逆効果になると筆者は本書に記しています。

そこで効果的な使い方が…

相手の状況次第でケース別に「頑張れ」の伝え方を使い分ける方法です。

例えば、

「頑張ってるね。あまり無理しすぎないでね。」

これは、頑張りすぎてしまっている人への使い方です。

まずは、相手の頑張りを100%認めてあげて下さい。

共感し寄り添うことで「もう少し頑張ってみよう」と自ら前進しようという気持ちにさせる、これが本当の励ましです。

 

なお、他にも「頑張りたくて頑張っている人」に向けた使い方などが本書にて紹介されています。

 

4.言い難いことの伝え方

叱責をする際は、「敬意」と「労い」を忘れない。

力ずくで相手を動かしても、それは「強制」であり、相手がいい方向に向けて行動はしません。

頑張って取り組んでいた相手を労い、そして相手の意図を理解してあげながら、叱責や指摘をしてみて下さい。

 

 

いかがでしたでしょうか。

私は、これらをアウトプットしたことにより、作業員が言われたことだけを行うだけではなく、自らが考えて行動している人が増えたような気がしています。

もし似たような悩みを抱えている方がいましたら参考にして頂けると幸いです。

 

紹介させていただいた本書にはアウトプットできそうな情報が盛り沢山なのでぜひ手に取ってみて下さい。

 

積極的にコミュニケーションがとれるようになりたい方へ

あなたは積極的に人とコミュニケーションをとれますか?

 

私は自分の発言を後悔することが多いです。相手に嫌な思いをさせてしまったのではないかと会話の後にいつも一人で反省会をしていました。それに疲れてしまい、人とのコミュニケーションを避けることもありました。

恐らく、私と同じように何らかの理由で積極的にコミュニケーションをとることが苦手な方は少なくはないと思います。

そこで、私がこれらを解決した方法をまとめていきたいと思います。

 

1.話す力は、スキルよりメンタルが大切。

2.また会いたいと思われる人の話し方をマスターしよう。

3.嫌われる人の共通点を把握する。

 

1.話す力は、スキルよりメンタルが大切。

人とのコミュニケーションを上手にしたいと考えたとき、殆どの方が何かしらのスキルを身につけようとしがちです。しかし、本当に大切なのはメンタルです。

積極的にコミュニケーションが取れない理由、それは自分が傷付きたくないからです。

自分の発言に対して、否定的な回答しか返ってこなかったら誰しもが傷付きます。これを避けるためにコミュニケーションが消極的なってしまう方も多いです。

相手の言葉を必要以上に受け止めないで下さい。

一度や二度の言葉の行き違いで、苦手意識を持つ必要はありません。

これまで何百人と出会ってきた中で、たった少人数の人から言われた言葉を気にしていたら勿体無いと思いませんか?まずは、コミュニケーションのスキルを磨くより考え方を変えてメンタルを磨いてみて下さい。

 

2.また会いたいと思われる人の話し方をマスターしよう。

ここでも私が伝えたいのは、『うまく話すスキル』なんて必要がないということです。

必要なのは、あなたのスタンスです。『どういう意識で相手と接しているか』ここを考えてみて下さい。こうした内面は必ず会話にもにじみ出るようです。

ゆっくり、自分のペースで言葉を選びながら会話をしてみて下さい。その思いは必ず相手にも伝わり、大切にされているんだなと感じ取ってくれるはずです。

 

3.嫌われる人の共通点を把握する。

嫌われる人の共通点を把握して下さい。

好かれる人の共通点を真似することは難しいかもしれませんが、嫌われる人の共通点は真似する必要がありませんので、把握しとくだけでも全然違うなと私自身実践して身にしみて感じました。

 

・でも・ダメ・だって・どうせ『4Dワード』を使用する人

 →ネガティブな人だと思われる。

・直ぐに馴れ馴れしくタメ口で会話したり、ニックネームで呼ぶ人

 →年齢関係なく。初めは敬語で〇〇さん呼びにしよう。

・話を直ぐにまとめようとする人。※仕事は除く

 →話し手は、共感してくれるだけでも嬉しいもので、まとめる必要はない。

・相手の話を奪う人。

 →相手の話を奪って、自分ばかりが話し手ではだめ。

・負け惜しみを言う人。

 →賞賛しよう。

 

いかがでしょうか。

《人は話し方が9割》筆者:永松茂久 からインプットし普段の生活でアウトプットした結果、効果があったことをまとめてみました。

まとめたこと以外にも、コミュニケーションについて真似したいと思うことが記されていますのでぜひ手に取って読んでみて下さい。

 

《仕事ができる人》が大切にしていること

仕事ができる人とできない人の違いって何だと思いますか?

これを質問すると、十人十色の回答があるかと思いますが、

私は、「目的意識」の有無だと考えています。

 

なぜ目的意識を持つ事で仕事ができる人になれるかを下記にまとめてみました。

1.各業務の目的を考えることで、期待されたこと以上のパフォーマンスができる。

2.困った際の判断基準になる。

3.意見交換ができる。

4.内容の濃い事前準備ができる。

 

1.各業務の目的を考えることで、期待されたこと以上のパフォーマンスができる。

仕事ができる人と思われるには、相手の期待以上のパフォーマンスが必要になります。残念ながら指示されたことだけこなしても仕事ができる人とは思われません。そこで、指示された業務の目的や意図を考えることでアレンジを加えてみて下さい。

例えば、 「充電器のケーブルをこのカゴに入れて、整理整頓しといて」と指示を頂いたとします。額面通りの言葉だけを受け取った場合、ケーブル束ねてカゴに入れて終わりかと思います。しかし、指示内容の目的を考えてみて下さい。恐らく、乱雑に放置されたケーブルの『見た目』やホコリの掃除が行き届かない理由からの『故障』を防ぎたかったのだと思います。

そこで、ケーブルだけではなく、ケーブルと繋がっている充電器を等間隔に並べてみたり、溜まったホコリを掃除してみて下さい。きっとこの子は期待以上のことをしてくれたと相手の方は思うと思います。目的や意図がわからない場合は、聞いて確認するのもいいと思います!

 

2.困った際の判断基準になる。

業務中に困った際、上司に聞きたいけど上司がいないもしくは、忙しそうで聞きにくいことありませんか?そんな時は、その業務内容の目的(意図)を考えてみて下さい。そうすることで、100%の答えじゃなくても応急処置くらいの対応方法が見えてくると思います。

例えば、「この類の荷物は、棚の一番下に保管して」と日頃から指示を受けていたとします。ある日、その類に当てはまるのか判断が難しい荷物があったとします。その時は、なぜその類の荷物を棚の一番下に保管するのかを考えてみて下さい。よくあるのが、割れ物で地震が発生して落ちて割れてしまったら壊れてしまうなどだと思います。今あなたが判断に困っている荷物は落としたら壊れてしまう荷物ですか?自然と答えが出てくるかと思います。

 

3.意見交換ができる。

1.と重なる部分がありますが、業務内容の目的(意図)を考えることで、自分だったらこうするなどの自分の意見を考えることができます。それを上司や同僚などに発信してみて下さい。あなたへの印象はさらに良い方向に向かうかと思います。

 

4.内容の濃い事前準備ができる。

なにごとも事前準備は大切です。特に会議などで自分の意見を言えるかどうかであなたへの印象は大きく変わります。事前準備をする際も、その会議を開く目的(意図)を考えてみて下さい。自然と自分の考えをまとめることができるようになり、意味のある会議になるかと思います。たまに、この会議意味ある?と思う会議に参加させられることがあるかと思います。それは参加者各人の考えがまとまっていない為、結局何も決まらず終了してしまうからです。終了するならまだマシかもしれませんね。無言の時間が続き、何この時間?と思うこともあります。さっさと切り上げて自分の仕事に戻りたいです笑

会議は自分の意見を考える場ではありません。考えた意見を発信して、まとめる場だと私は思います。

 

いかがでしたでしょうか?

《目的意識を持つ》これは仕事だけではなく、プライベートでも効果を発揮するかと思います。様々な場面で考えてみて下さい、きっと良い方向にあなたの印象が変わると思います。